最初に、虫嫌いな方は今回はご覧にならないほうがよいですごめんなさい。
実家の近くで母が車に轢かれそうになっていた蝉をつかまえてきました。
”轢かれるところやってん、かわいそうに”
と言って、母が私の手に蝉をちょんと置きました。

私はすてっきとお散歩しながら遊んでいたのですが、すてっきを母に預けて蝉を林の中に返しに行くことに。

ところが。

放そうとおもっても。

まるで”遊ぼうよ”と言ってるかのように、私の手や腕をトコトコする。

久しぶりに蝉と遊ぶことになり楽しそうな私の気持ちが蝉にも伝わったのでしょうか。
結局、数十分も蝉と遊んで、大きな木に返してあげました。
1日の終わりにコドモに戻れてシアワセな気分でした。
さて、蛍の季節が過ぎて、蝉の季節になったわけですが・・・
<< 恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす >>
激しく鳴くことで気持ちをストレートに表現する蝉と、
声を出して鳴けない分、身体を光らせることで思いを伝える、
言葉に表れない分、秘める気持ちは計り知れない蛍。
あなたはどちらですか?
そして相手にどちらを求めるでしょうか?
蝉のような人の情熱も素直にうれしいと感じますが、
蛍のような人の気持ちが手に取るように解ったときは感動しちゃうでしょうね。
音楽に関して言うと、解りやすい蝉タイプのものも基本的には大好きなのですが、敢えて引き算をした聴き手の想像力をかき立てるような蛍タイプの音楽も魅力的で、結局はこちらのほうが後を引く気がします。
実家の近くで母が車に轢かれそうになっていた蝉をつかまえてきました。
”轢かれるところやってん、かわいそうに”
と言って、母が私の手に蝉をちょんと置きました。

私はすてっきとお散歩しながら遊んでいたのですが、すてっきを母に預けて蝉を林の中に返しに行くことに。

ところが。

放そうとおもっても。

まるで”遊ぼうよ”と言ってるかのように、私の手や腕をトコトコする。

久しぶりに蝉と遊ぶことになり楽しそうな私の気持ちが蝉にも伝わったのでしょうか。
結局、数十分も蝉と遊んで、大きな木に返してあげました。
1日の終わりにコドモに戻れてシアワセな気分でした。
さて、蛍の季節が過ぎて、蝉の季節になったわけですが・・・
<< 恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす >>
激しく鳴くことで気持ちをストレートに表現する蝉と、
声を出して鳴けない分、身体を光らせることで思いを伝える、
言葉に表れない分、秘める気持ちは計り知れない蛍。
あなたはどちらですか?
そして相手にどちらを求めるでしょうか?
蝉のような人の情熱も素直にうれしいと感じますが、
蛍のような人の気持ちが手に取るように解ったときは感動しちゃうでしょうね。
音楽に関して言うと、解りやすい蝉タイプのものも基本的には大好きなのですが、敢えて引き算をした聴き手の想像力をかき立てるような蛍タイプの音楽も魅力的で、結局はこちらのほうが後を引く気がします。
もう蝉が鳴き始める季節ですね。
飛んで逃げていかないところが、カワイイです。
お母さんの気持ちが通じたのでしょうか。
一寸の虫にも五分の魂ならぬ、一寸の虫にも五分の”楽しい”とでもいいましょうか。
季節的にも蛍の方が早いので、「あー、今思えば蝉のロックなアプローチよりも、奥床しい蛍の方が良かったなー。」という、少し勝手なオトコ的意見もあろうか。
小さい頃母や祖母が寝る前に蛍を2~3匹つかまえてビンに入れてくれて、それを眺めてるうちに寝てしまうというのがわが田舎の風物詩です。ホタルが去ると次は桃、といった感じ。
ホタルは寝た後にちゃんと外へ返していたそう、流石です。
今、同じこと子供にしてあげたくても、できないのが残念です。
ひぃ。むし・・・
不真面目サラリーマン さん>
そうなんです、というか、この子、羽根が生えてなかったのです。恐らくまだ脱皮する前ではないのかと思います。
とことこと土から出てきたところだったのか、誰かが掘り起こしたのかはわかりませんが、とにかく轢かれる寸前。
蝉に遊んでもらいました。
LEEさん>
私の勝手なイメージではLEEさんは蛍タイプかと
思っていました。
>小さい頃母や祖母が寝る前に蛍を2~3匹つかまえてビンに入れてくれて、それを眺めてるうちに寝てしまうというのがわが田舎の風物詩
えぇっむちゃくちゃ羨ましいですね!!
蛍を眺めながら知らぬ間に夢の中なんて、幸せです~!!ちゃんと後で返されていたお母様お婆様素晴らしいです。
今の子は確かに自然が少なくてかわいそうですね。
夏、といえば、祖父との想い出はとれたばかりのトマトを砂糖につけて黙って食すことでした。
みほっこさん>
ご、ごめんなさいっ
冒頭に注意書きをしたの、みほっこさん宛でした・・
みちゃいましたよね・・・
テントウムシなんかよりも何倍もきっと怖い・・でしょうね・・・
あぁひかないで・・・
せみくんの何かにはりついた皮をみるのが好きです!
えええ、こんなとこで脱皮したんかい!と
思わぬ発見したときはとてもうれしいです。
抜け殻もよーくみると、
むっちゃ、あばら骨??
いやちゃうな・・・
なんといったらいいんだろ、
内臓のとこの細かい部分もよくわかります。
あ、ええこと考えた。
これ、お菓子の型につかわれへんか?
キャハハ
せ、せみ。。。
ムリです(笑)
いや、見るのは全然平気なんですけど、触れません。。。
足にトゲトゲがあるのイヤなんですよねぇ。
当然カブトムシも、です。
セミ派ホタル派、ですか。
どっちか言うたらホタルかなぁ??
てか、ホタルになりたい(笑)
今年はこっちに来て久しぶりにホタルが見れました♪
時期を逃してたくさんは見れなかったけど、相方の実家に前の用水路に一匹ほんわか光ってましたよ☆
らなおさん>
まずは今週はお疲れ様でした!
そして脱皮。
中ノ島の公園で見事な蛇の抜け殻みつけたことあります。
スカートはいてなければ木に登ったのですが・・。
あばら。そっち側ってじつはあんまり注意してみたこと無いです。
>これ、お菓子の型につかわれへんか?キャハハ
らーなーおーさーん、キャハハじゃありません~今例を挙げようと思いましたがきっとそれを想像して今後食べれなくなる人でてくる・・・でしょう。
おとやん>
豪雨のほうは落ち着いたかな?
今から関西のほうに向かってくるねんなあ、連休ぶちあたりや。
トゲトゲ・・・そういえば、私の腕をぽちぽちと登っていた時に、たまにふんばってはったよ、そのトゲトゲを駆使して。
カブトは背中のピカピカがいい。
>相方の実家に前の用水路に一匹ほんわか光ってましたよ☆
風流やなぁ・・・蚊帳とか似合いそうや・・・
日々自然と触れ合うことが出来る環境にいるってほんま羨ましいなぁ。