
(各会場にこののぼりが登場)
秋本番の筈の10月にいよいよ突入。
本格的にブーツとワンピースが似合う季節になってまいりました。
さて、10月2日は初参戦、元町で2週に亘り開催される「元町ミュージックウィーク」にCocodriloで参加させて頂きました。
Cocodriloを目指してわざわざご足労下さいました皆様、その場で足を止め耳を傾けてくださいました皆様、本当にありがとうございました。
そして今回演奏する機会を与えてくださいました元町ミュージックウィーク事務局の皆様、現場の音響スタッフの皆様、大変お世話になりありがとうございました。
元町を訪れるのは実に5ヶ月前の新開地音楽祭に出演した時以来でした。
その界隈を歩くと、スイーツ、パン、そして洋食・グリルなど、心惹かれる魅惑の文字がやたら飛び込んできました。
当初ココメン4人で元町を徘徊するプランがありましたが、私が所用で現地集合時間間際にしか元町に入れなかったので残念ながら堪能することが出来ませんでした。
しかしほかのメンバーは色々と訪れたようで、ココブログにUPするかどうかは不明ですが、堪能してきたようです。
今回事務局側からB3の大きさのバンドの名前を記載したものを持参するようにとの指示がありましたので、過日作成した看板とは別に作成しました。
こんな感じです。

(サーモンピンクのツイードの紙に若草色の紙を貼って小さな鰐とはんこの鰐がいます)

さぁ、道行く人々に向かって演奏開始!!

会場は「本高砂家神戸本町本店」のおむかい、「ロッサ」さん(改装中?)前でした。

このイベント、興味深い企画もあり、各会場には投票用紙と投票箱が設置されていて、どうやら投票することにより、抽選で投票者に元町の銘菓が当たるということで、お客様には音と銘菓の2つで楽しんでいただけるようなイベントになっていました。
しかし我々は最後の出演だったことが影響したのか、残念ながら、我々の演奏前にはその投票用紙(アンケート用紙)は既に在庫切れしていたらしく、わざわざ投票にお越し下さったお客様もいらっしゃって(“我々家族の分5票ね!”と仰って下さった方も)、本当に申し訳ありませんでした。

演奏前にセッティングをしていると、過日伊丹で行われた伊丹まちなかバルの「カフェモール集い」会場にご来場下さった(その後映像もありがとうございました!)ご家族がお越しくださって、うれしい再会でした。

また、私の中では「黒の革ジャン」のイメージが非常に強い(よく考えたら真冬しか着ないのに)The Jovi Joversのギタリスト、LEE.さんが不意打ちで登場、久しぶりの再会に、演奏後は5人で反省会だと(LEE.さんのご都合も知らないのに)勝手に楽しみを1つ増やしていました。

今回も色々な方からありがたいことに差し入れも頂戴しました。
焼き菓子や老祥記の豚饅頭など、4人仲良く分けました、お越し下さるだけで本当に嬉しいのに、更にお気遣いまで、本当にありがとうございました。

さて、神戸の街なかで演奏するのは初めての経験で、オシャレな街、オシャレな人々が行き交う中、お菓子な(おかしな)4人組はしばしお時間を頂戴し演奏してまいりました。

興味を持って最後までお聴き下さった皆様、あたたかい手拍子もものすごくうれしかったです、どうもありがとうございました。

当日のセットリストは以下の通りです。








(立ち上がるカホニスト)

演奏後はLEE.さんを交えて(ほぼ拉致した)5人で元町の居酒屋へ。
甘いものが苦手なLEE.さん、甘いもん好きのココメンに甘味処に連れて行かれるのではないかと若干不安になった様子。
お座敷中、暑かったこともあり、基本自分の頭の中では「ビール」しか思い浮かびませんでした。
ということで居酒屋へGO。

GUNS兄さんとZEP兄さんの再会。
その後は音楽から各自参加するバンドの話、何故かアリス談義、そこからお色気話など、色々な話がふくれ4時間ほど長居したかも知れません。

(まずはオーソドックスに)

(気づいたけれどキアヌに似ている?)
興味深かったのはLEE.さんの独身時代の生活の知恵話。
やかんで飯盒炊爨よろしくお米を炊く(カセットコンロで)、パッケージごとまずぐしゃぐしゃに壊した(これがポイントらしい)じゃがりこに水を加えてひたすら混ぜる混ぜる・・・するとポテトサラダ(粉状の乾燥ポテトから作ったポテトサラダの味)になる、御茶漬けの袋の付録で松茸風味のお吸い物の中身を卵に溶いてチンすると、松茸茶碗蒸しになるなど、生活のヒントを頂きました。
まだまだ出てきそうだったなぁ・・・・楽しい時間はあっという間に過ぎました。
お付き合いくださったLEE.さんに感謝!
元町の駅で各自各々の家路へと去りました。
駅でLEE.さんを見送る際、変わることのないJOVI魂というか、最後まで人を楽しませる素敵なナイスガイでした。
また是非集いましょう。
当日の模様はLEE.さんのブログ、「ぶる~ちゅの神様」で紹介して下さっていますのでぜひチェックしてみてくださいね。
LEE.さんありがとうございます!!
音楽に限らず、LEE.さんのブログにおける多種多様なジャンルに関する綴り方は常にリスペクトしています。
解散後、楽しかった余韻に暫く浸った後、“はっ!”とする鰐。
「いつもの」をやるのを忘れました・・・・せっかくLEE.さんもご一緒出来たというのに、本当に大失態でした。
代わりに鰐の熱唱を。

ベース、タケシくんのブログ「本日の一枚」でも当日の模様をUPしていますので、よろしければチェックして下さい! → コチラ
さて、今週末の10月10日(日)はCocodriloお座敷5連荘の最終日、なにわの街で楽しく騒ぎます!
昨年も出演させて頂きました、御堂筋を歩行者天国にして色々なゾーンに分かれてお祭り騒ぎをするという「御堂筋kappo 2010」に今年も出演させて頂ける事になりました。
今年の出演者は・・・・> コチラ
演奏時間は非常に短いですが、その中でも御堂筋での大阪のお祭りを楽しんでいらっしゃる方々に、更に音でも楽しんでいただけるように4人全力で演奏したいと思います。
大阪を色々な角度から楽しめるイベントです。
楽しいこと間違いなしです。
ということで、遠方の方もぜひぜひ御堂筋kappo 2010を楽しみにお越しくださいね。
そしてよければ我々の演奏も楽しんで帰って下さいね。
我々は「音楽ステージ3:銀泉備後町ビル」(御堂筋の瓦町3丁目交差点付近です、”銀泉心斎橋ビル”という似た名前のビルもございますのでお間違えのないように)
それでは、来週は大阪御堂筋、楽しいお祭りでお会いいたしましょう。
このイキリ顔だけで十分グッジョブですが、
本番はもっとグッジョブでしたね。楽しかったです。
またチャーンスがあればお邪魔します。
ちなみにヤカン炊さんは、正確にはまっずいマッタケごはんでした。
出汁は偉大です。
LEE.さん>
土曜日はお忙しい中お越し下さって本当にありがとうございました!!
反省会にもお付き合い下さって更に嬉しかった・・
なのに「いつもの」を忘れて大失態。
ずーっとへこんでましたが次の楽しみですね。
初めてLEE.さんに違う顔を観て貰えたのは物凄く嬉しいことでした。
ヤカン炊さん、なんだか私話がごちゃごちゃになっていますね・・・・失礼しました・・・・
昨晩、店先で売っているじゃがりこをみて主wくぁ図思い出した・・・・
最近のLIVE写真で思ってたのですが、
みなさんでコーラス用マイク揃えたのですね。
いいなぁ。
僕もストリート用に、バッテリーアンプとマイク、欲しいなって思っていたところなんです。
きむわんさん>
ココメン、ヘッドセットを購入いたしました。
これが本当に便利らしいです。
全員コーラスをするので、1声抜けてもバランスが変わってくることもあり、本来の楽器の演奏に影響しないようにと3人そろえました。
特にパーカッショニストには本当によいようです。
どんなに動いてもマイクの位置を気にしなくて良いというのはいいですね。
充電式アンプも完備したので、本当にどこででも演奏できるスタイルになりました。
少なくともヘッドセットはおすすめです!